発酵が無事に完了しました
2014 / 11 / 28 ( Fri ) ![]() ブクブク、シュワシュワッと細かな泡がたくさん出てきた。 秋の手作り酵素ジュースが完成 10月の下旬に漬け込んだ 自家栽培と、自生&野生の秋の味覚。 毎日毎日、手でかき混ぜて 無事に発酵して、酵素ドリンクに。 今回の酵素ドリンクの特徴は 買った原材料がほとんどないこと。 無農薬・無肥料の穀物や野菜がたくさん。 あとは、ザルで濾すだけです。 スポンサーサイト
|
マヌカ蜂蜜ドロップ
2014 / 02 / 19 ( Wed ) ![]() 寒い季節、インフル予防に わが家の必需品がコレ。 寒いこの季節に心強い味方 純粋なマヌカ蜂蜜をそのまま凝縮した マックスハニー「マヌカ蜂蜜ドロップ」。 スターチ、ゼラチンなどの凝固材や添加物は いっさい使用しない、マヌカ蜂蜜の栄養成分を そのままの携帯できる、マヌカハニーです。 のどがおかしいな、 体調がすぐれないなと思ったら、 手軽にひと口。 濃厚な蜂蜜が口の中に広がり、 のどをやさしくいたわります。 長男トックンは、のどが痛いとき 「ママ~のどが痛い。あれちょうだい」 と、ドロップをなめなめ。 すると、アラ不思議。 さっきまでの調子の悪いのもどこへやら。 わが家の冬の必需品です。 →マックスハニー「マヌカ蜂蜜ドロップ」 |
液体マルチビタミン
2013 / 06 / 29 ( Sat ) ![]() 8種類のビタミンが手軽に効率よく摂れる。 フルーティでおいしい 吸収率が違う液体ビタミン。 たった10ml、つまり一口飲むだけで、 1日に必要とされる13種類のビタミンのうち、 8種類が素早く、手軽に、効率よくとれてしまう、 サルス社の「マルチビタミン」。 その秘密は、液体であること。 錠剤に比べると、なんと約5倍も早く カラダが吸収すると言われています。 「液体」は、体に負担をかけずに、 効率よく摂取できるのです。 実際に飲んでみると、とってもおいしい。 5種類のハーブエキス、8種類のフルーツ果汁が ブレンドされ、フルーティでまるでジュースのよう。 朝の空腹時にぐいっとどうぞ。 →液体マルチビタミン テーマ:美容・健康・アンチエイジング - ジャンル:ヘルス・ダイエット |
ノドが痛いときのわが家の必殺技
2012 / 11 / 28 ( Wed ) ![]() 大好物マヌカハニーを手にしてご機嫌のトックン。 風邪気味でノドが痛いときには オーガニックマヌカ蜂蜜をひと舐め 今朝、起きたらトックンが 「ノドが痛い」「ノドが痛い」 と、涙ぽろぽろ泣きが入ってる。 どうやら、風邪をひいたもよう。 わが家では、そんなときは、すかさず マヌカ蜂蜜「マックスハニー」を舐め舐め。 マヌカハニーは一般的な蜂蜜の 100倍もの殺菌力を持つといわれ TA25+はとくに殺菌作用に秀でており、 治療目的で使用可能ともされているもの。 こってりと濃厚で、あま~い蜂蜜を 口の中で味わいながらひと舐めすると さっきの涙はどこへやらのニコニコ顔に。 ![]() 清浄な花から採取されたオーガニックのマヌカ蜂蜜「マックスハニー」。 なっちゅのマックスハニーは 10km以内に農園や道路のない、 清浄な土地の花から採取。 採蜜からビン詰めまで39度以上の熱を加えないため、 大切な酵素が壊れることがない、オーガニックで、 しかも「生」の希少なマヌカハニーです。 |
17種類の果実がギュッと丸ごと
2010 / 09 / 22 ( Wed ) ![]() 天然果実17種類をそのまま凝縮した、天然ビタミン「ベリーベリープレミアム」 美容と健康に果実17種を丸ごと 内側からキレイになるビューティビタミン 久しぶりの新製品のご案内です。 長らくお待たせしました。 シナジーカンパニーのナチュラルビタミン 「ベリーベリープレミアム」を発売しました。 100%ナチュラルビタミンCとして大人気だった 「ベリーベリーC」がモデルチェンジ。 カムカムやアセロラ、ザクロ、ビルベリーなど 17種類の果実が丸ごと凝縮したホールフードです。 健康と美容を求める女性に最適な 内側から美しくなるビューティービタミンです。 農薬や化学物質の心配のない野生種のカムカムと オーガニック栽培された16種類の果実をブレンドした 天然100%のナチュラルビタミンです。 ビタミンCはもちろん、 その吸収や効果を高めるアントシアニンなどの色素、 フラボノイド、植物酵素などの栄養素を豊富に含んだ まさにプレミアムなビタミンCと言えます。 そのまま水に溶いてドリンクとして 飲んでもとってもおいしいし、 ピュアシナジーと混ぜて飲むと ヘルシー&フルーティでイケます。 とにかく、色がきれいです。 ぜひお試しください。 →「ベリーベリープレミアム」 |
芳ばしい香りに包まれて
2009 / 09 / 23 ( Wed ) ![]() デトックス・ハーブティーのフロー・エッセンス+。 フロー・エッセンス+を自分で煮出すと 漢方薬を煎じるみたいに 部屋中にハーブの香りがただよって お試しに飲んでいたフロー・エッセンス+の リキッド500mlが10日間で終わったので 今度は、ドライを自分で煎じてみました。 自宅用と、前立腺に腫瘍を持っている実家の父用と 通風と高血圧の心配があるだんなさんのお兄さん用に ドライ3袋、3ℓ分のフロー・エッセンスを煮出すことに。 だんなさんも、父も、兄も 毎日しっかり50mlずつを空腹時に飲んで しっかり体内の毒出しに取り組んでいて まずくないのが続けられる秘訣なんだと思います。 まだ、飲み始めて3週間くらいなので 結果は出ていないけれど、 このまましばらく飲み続ける予定です。 ![]() 沸騰させたあと、12時間そのまま置いて、再沸騰させる。 リキッドに比べて、5分の1の金額で フロー・エッセンス+を飲めるので 集中的に体内を浄化したいときには こちらのほうが断然お得です。 作り立てなので新鮮ですし…(笑)。 まずはリキッドで味を試してみて ドライで本格的に飲むというのがオススメ。 だんなさんはドライを煎じたほうが 「風味があって、おいしいかも」と。 ![]() 一箱でリキッド8本分のフロー・エッセンス+が煮出せて超お得。 →「フロー・エッセンス+」 (ノリ) |
走っても、つかれない
2009 / 09 / 19 ( Sat ) ![]() 鉄分たっぷりのドイツのハーブドリンク、フローラディクス。 オーガニック果汁やハーブ入りで 飲みやすい鉄分補給のドリンク 自分では、まったく無自覚なんだけれど 実は貧血気味な体質の私。 献血をしようと思って献血センターに行っても 「血液が薄いので、献血できません」 といわれるくらい、ヘモグロビンの数値が低いらしい。 そういえば、ずっと昔に200ccだけ献血して 気もち悪くなって寝ていたことがありました。 で、今回なっちゅで扱う、このフローラディクスは 私自身がほしかった鉄分サプリメント。 ドイツで60年以上も愛されている、 鉄分豊富な果汁&ハーブドリンクなんです。 1回10mlで、一般的なドライプルーン75個相当、 約7.5mgの鉄分が、フルーティでおいしく摂取できます。 ![]() 私は朝一番の空腹時に飲んでいます。 以前飲んでいた鉄材は本当にまずくて すぐやめてしまったけれど これは、フルーツの味がおいしくて飲みやすい。 フローラディクスを飲み始めたのと同時期に 人生初の早朝ランニングを始めたのだけれど 鉄分を補給しているせいか分からないけれど つかれることなく走ることができた。 今は、ちょっと膝をいためて走ってないけれど 調子が戻り次第、ランニングを再開予定です。 毎朝、飲むのが楽しみな 今、私の大ヒットドリンクです。 →「フローラディクス」 (ノリ) |
体内の毒素の排泄をうながすハーブティー
2009 / 09 / 13 ( Sun ) ![]() 北米先住民から伝わるハーブ療法をもとに作られた薬草茶フロー・エッセンス+。 日々の生活で溜まったいらないものを フロー・エッセンス+で、毒出し。 ナチュラルスタイル通販なっちゅでも、 いよいよフロー・エッセンス+を 取り扱うようになりました。 以前から、そのすばらしい体験談を聞いて 「すごい!!」とずっと注目していたのですが ついに自分の体でも試せるし お客様にもご紹介できるのがうれしいです。 1992年にカナダ、2000年に日本で発売されて以来、 世界中で多くの人が救われている報告が山ほどあります。 長年の生活で体に溜め込んだ化学物質や重金属などの 体内毒素を排泄するようにうながすことで 信じられないほどの多くの方々の健康が回復しています。 ![]() フロー・エッセンス+の原液の色(トップ写真は水で薄めたもの)。 4000年以上も前からカナダの先住民 オジブア族に受け継がれてきた ハーブ療法をもとにしたハーブエキスは、 汗や排泄物とともにおだやかにいらないものを 排出してくれる「引き算」の健康法です。 主な改善例として、血管・循環器系、 アレルギー、リウマチ、糖尿病、感染症 などが報告されています。 ![]() 7種類のオーガニック・ハーブをブレンドすることで、相乗作用が。 私はまだ授乳中なので飲めませんが 編集長が2週間、毎日空腹時に飲んでみたところ 「すごく体が眠りをほっしている」 「夜、ものすごく深く眠れるようになった」 「その感覚は、断食のデトックスによる眠気に似ている」 とのことでした。 それから、私の父にも 現在試してもらっています。 →「フロー・エッセンス+」 (ノリ) |
甘辛がからだにいいドリンク
2009 / 01 / 25 ( Sun ) ![]() 金時ショウガの粉末と野草酵素を,混ぜたものに熱湯をそそぐだけ。 なっちゅ店長おすすめ、冬のポカポカドリンク③ 金時ショウガの辛さと、酵素の甘さが 絶妙にマッチして甘辛おいしい! 寒い日に、からだの芯から ポカポカ温まる「金時ショウガ」のドリンクに 酵素「野草の雫」を混ぜたスペシャルメニュー。 ジンゲロールやガラノラクトンの辛味成分に 酵素の甘さが加わることで、 ただ辛いだけではなく、 その奥に甘みがブレンドされて ジーンとくる辛さがマイルドになって飲みやすい。 野草の雫の栄養素も熱で少なくなるけれど いっしょに摂り入れられる。 飲むときに、金時ショウガと酵素を混ぜてもいいけれど 二つを混ぜたものを作りおきしておくのも便利。 ![]() あらかじめ、金時ショウガと野草の雫をねっておくと便利。 熱々をふうふういいながら飲むのがオススメ。 汗がポタポタ落ちるくらい温まる。 (ノリ) |
甜杏仁ホットドリンク
2009 / 01 / 23 ( Fri ) ![]() 甜杏仁パウダーに熱湯を注ぐだけで簡単、栄養たっぷりホットドリンク。 なっちゅ店長おすすめ、冬のポカポカドリンク② 杏の種の核をすりつぶした杏仁粉で 滋養たっぷり、デザートドリンク 寒い冬にからだの芯から温まる 熱々のドリンクのご紹介二日目。 今日は杏の種の核をすりつぶした 甜杏仁(てんあんにん)を使ったドリンクを。 甜杏仁は、昔から健康によいといわれ 杏仁豆腐などに使われてきたもので アミグダリンB17が豊富に入っている。 そして、若さと美しい肌に必要な オレイン酸、パルミトレイン酸を はじめとする不飽和脂肪酸もたっぷり。 杏仁豆腐を作るのがめんどくさいとき ただお湯を注ぐだけで飲めて おいしくて、からだもあったまる。 杏仁の独特の香りが魅力的で コクがあって、ミルキーな風味は こどもも大喜び。 ぜひ、試してみてください。 →「甜杏仁」 (ノリ) |
寒い日はホットビタミンC
2009 / 01 / 21 ( Wed ) ![]() キレイな赤い色が、天然果実100%のビタミンCの証拠。おいしい! 甘すっぱくて、おいしい! 天然果実100%ビタミンCの ホットドリンクで温まる。 さすがに、真冬になると寒い。 なにか体が温まる飲み物はないかな、 と探して考え出したのがこれ。 アセロラやザクロ、ローズヒップなど オーガニック果実16種類と ワイルドブルーベリーから作られた 天然果実100%のビタミンC 「ベリーベリーC」のパウダーを アッツアッツのホットドリンクでいただく。 さらさらのパウダーをカップに入れて お湯を注ぐだけで超簡単。 そして、すっごくおいしい。 甘酸っぱくて、果実の味がしっかりして このままお店に出しても十分に売れそうなデキ。 熱湯を注ぐので、ビタミンCなどの栄養素は 若干は失われてしまうけれど これは本当においしくて、体が温まるので 冬の寒い季節、風邪の季節にはぴったりかも。 私のこの冬一番のおすすめドリンクです。 →「ベリーベリーC」 (ノリ) |
飲んで、食べて、美しくなる?
2008 / 12 / 02 ( Tue ) ![]() 自家製天然酵母パンにベリーベリーCを使った自家製ジャムをはさむ。 なっちゅ秋冬の新製品体験その③ 17種類の果実がそのままビタミンCになった ベリーベリーCは、フルーツそのものの味 シナジーシリーズに新たに加わった 天然果実100%からつくられたビタミンCの 「ベリーベリーC」をさっそくジャムと ソースをつくって試してみました。 ソースは、本当に簡単。 ベリーベリーCのパウダーを水で溶くだけ。 甘みがほしい場合は、その中に メープルシロップなどを入れて混ぜるだけ。 とっても簡単なフルーツソースのでき上がり。 アセロラやブルーベリー、カムカム、ざくろなど 美容にいい果実がそのままホールフードで入っているので、 味はまるで甘酸っぱいフルーツのよう。 ヨーグルトにかけて食べるのにぴったり。 ![]() ボウルに、豆腐、ゴマペースト、ヨーグルトを入れる。 ジャムは、今回、豆腐とゴマペーストとヨーグルトに ベリーベリーCを水で溶いたペーストとメープルを混ぜて ハンドミキサーでミキシングしてでき上がり。 ![]() 水に溶く前のベリーベリーCパウダー。きれいな色でおいしそう。 できあがったジャムをパンにはさめば ビタミンCたっぷり、 つまりフルーツたっぷりの おやつにぴったりのパンに。 今回は天然酵母パンでつくったけれど おやつパンにするなら食パンのほうが やわらかくて、よりぴったり合うと思う。 ![]() 水で溶いたベリーベリーCを入れてハンドミキサーで混ぜる。 熱を加えるとせっかくのビタミンCが壊れてしまうので、 料理やケーキなどに使う場合は なるべく熱を加えずに水などで溶いて使うのがコツ。 ![]() シリアルやフルーツかけるソースにもぴったり。 現在、つうはん帳なっちゅでは このベリーベリーCやピュアシナジーなど シナジー商品を買うと、シナジーのトライアルボトルが 1個もらえるキャンペーンを12/31まで実施中です。 ぜひ、この機会に 気になっていた商品がありましたら お試しくださいね。 →「ベlリーベリーC」 →「シナジー・トライアル・プレゼント・キャンペーン」 (ノリ) |
豆乳野菜シチュー
2008 / 08 / 29 ( Fri ) ![]() 野菜シチューのコクを出すのにぴったり、グリーンナッツオイル。 牛乳ではなく豆乳を使う わが家の簡単、野菜シチュー わが家のホワイトシチューは ミルクではなく豆乳でつくることが多い。 子どもたちがアレルギー体質ということもあって 牛乳を豆乳で代用できるものは ここのところずっと豆乳で料理しています。 豆乳は大豆からできていますから 日によっては、豆腐と納豆と味噌汁と枝豆と…と 大豆の豆まめマメづくしのときもあります。 子どもたちが大豆アレルギーでなくて 本当によかった。 そう、そんな感じで豆乳は必需品なんですが 今晩のおかずのホワイトシチューは 豆乳と野菜の淡白&シンプルなシチューなので そんなときは、できあがったシチューの上から グリーンナッツオイル(インカインチオイル)をたらり。 オイルのコクが加わって、おいしくいただけます。 グリーンナッツオイルは 必須脂肪酸のαリノレン酸(オメガ3)を50%も含有し、 コレステロールがゼロのすっごく健康によい 血流を高めてくれるフラックスオイル。 生に近い形で摂るのが一番いいので わが家ではこうやって、できあがった料理に たらりと垂らしたり、ドレッシングでも使っています。 何かひと味ほしいときに助かる万能オイルです。 →「オメガ3インカインチオイル」 (ノリ) |
やさしい、穏やかな野草のお茶
2008 / 07 / 03 ( Thu ) ![]() ほうじ茶のような色合いの野草のお茶。ホッコリやさしい、ほのかな甘み。 野草のお茶で、ひと休み。 午後のつかれた心とからだを温める。 春の土手遊びのとき、摘んできたよもぎ。 多摩川土手に群生しているスギナやタンポポ。 お隣の庭そうじで、いただいたドクダミ。 東京にも野草はたくさん生えていて それを乾燥させれば、新鮮でおいしい そして薬効のある手づくりや野草茶ができます。 ほんと、簡単で、ただ干しておくだけ。 でも、いつもできるわけじゃなくて。 採ってきた野草も知らない間に 忘れてしまって無駄なることも、しばしば。 ほんのたまに、余裕があるときだけのお楽しみ(笑)。 野草研究家の標ヒロさんがつくった 野草のお茶「命草ハイブレンド」は そんなズボラな私にも、手軽に野草を楽しめる。 さっきあげた野草はもちろん、そのほか ハトムギ、クマザザ、クコの葉、クコの実、玄米、 アマチャズル、サルノコシカケなど21種類の 野草や無農薬の穀物がブレンドされたお茶。 ほんと、やさしい、おだやかな味。 ちょっと仕事でつかれたとき飲むことが多いのだけれど やわらかい野草の甘みや香りが口に広がって なんていったらいいんだろう…心がゆるみます。 忙しいときはティーバッグを急須に入れて お湯を注ぐだけで簡単に飲めて助かるけれど わが家は、土瓶で煮出して飲むことが多い。 そのほうが野草エキスも味も濃くなるし お茶の量もたくさんとれてお得、な主婦の知恵(笑)。 夏は、それをポットに入れて冷やしおけば 気分転換に最高のアイスワイルドティー。 あっつい午後の英気にも。 →「命草ハイブレンド」 (ノリ) |
かんたん杏仁豆腐
2008 / 03 / 14 ( Fri ) ![]() 豆乳とあんずの核の粉「甜杏仁」でつくった、杏仁豆腐。おいしい。 手軽でおいしい杏仁豆腐 わが家のお手軽デザートです。 わが家では、子どもたちがアトピー体質なため 牛乳はほとんど飲まず、代わりに豆乳を摂ります。 というわけで、杏仁豆腐も牛乳ではなく 豆乳を使ってつくります。 甜杏仁(てんあんにん)という、あんずの核の粉を利用すると ほんと、簡単に、あっという間に杏仁豆腐のでき上がり。 ①豆乳2分の1カップに杏仁粉を入れて 滑らかになるまでよくかくはんします。 ②豆乳2カップと粉寒天4gを小鍋に入れ、 中火から沸騰させて、木ベラで混ぜながら2~3分火を通し ①を加えてよく混ぜ合わせ、流し箱に入れて冷やし固めます。 ③固まったら適当な大きさに切って 好みでシロップをかけたり、フルーツを添えればでき上がり。 どう、かんたんでしょ。 でも市販されている杏仁豆腐とは 比べ物にならないほどおいしいです。 あまさも、自分で調節できますし…。 ![]() →「甜杏仁(てんあんにん)」 杏仁には、アミグダリンというビタミンB17がたくさん含まれていて 健康にとってすごく大切な栄養素なので 手軽に吸収できる杏仁豆腐はデザートとしてすぐれものなのです。 中華料理のコースの最後に出てくるのは それなりの理由があったんですね。 (ノリ) |
| ホーム |
|