スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
こくぞうさまにお参り
2016 / 03 / 16 ( Wed ) |
桜の下で牡蠣バーベキュー
2016 / 03 / 12 ( Sat ) |
ありがとう洗濯機
2016 / 02 / 28 ( Sun ) |
キレキレ包丁研ぎ
2016 / 02 / 24 ( Wed ) |
石窯ピザパーティー
2016 / 02 / 12 ( Fri ) |
講組のとんど
2016 / 01 / 26 ( Tue ) ![]() とんどの熾火で持ち寄った餅を焼いて健康を祈る。 鏡開きにはとんど焼き 少し前の週末、ご近所が集まって 御大師様の前でとんど焼き。 各自、家から正月飾りをもちよって 竹で炊いたとんどに投げ入れる。 そのあとは、竹でお燗したお酒を酌み交わし 餅を竹に刺して焼いて熱々をいただく。 今年も1年が佳い年でありますように。 ![]() 火のまわりに竹筒をさしてお酒をお燗。お浄めをいただく。 |
初詣は実家のお稲荷さんに
2016 / 01 / 11 ( Mon ) ![]() 鳥居の間から、長男が新年あけましておめでとう。 毎年恒例、小泉稲荷へ初参り 片道約850キロ、移動時間12時間。 年末年始は、だんなさんと私の実家へ。 1年ぶりで関東地方に帰省しました。 初詣は、だんなさんの実家近くの小泉稲荷。 赤い鳥居が参道にたくさん並んでいて、 参拝者は鳥居のトンネルをくぐるように本殿へ。 ![]() 油揚げのお供えをたくさん抱えている稲荷(キツネ)の像。 神社の入り口では油揚げが売られていて お稲荷さんにお供えをする参拝者もいっぱい。 キツネさんの像のまわりはお揚げだらけ。 今年も佳い年でありますように。 ![]() 参道には数えきれない鳥居があって、くぐって参拝。 |
年末年始の手作りケーキ
2016 / 01 / 06 ( Wed ) |
謹賀新年
2016 / 01 / 04 ( Mon ) ![]() 氏神の宮司さんが新年を迎える前、井戸と台所の清めに来訪。 火水(カミ)様をお祀り 新年あけましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。 今年もよろしくお願い申し上げます。 新年を迎えるにあたって、昨年末 氏神様の北山神社の宮司さんが 火(竈=台所)と水(井戸)のお浄めに 来てくださいました。 ありがとうございました。 新たな一年が素晴らしい年であることを願います。 |
勝山けんかだんじり
2015 / 11 / 01 ( Sun ) ![]() だんじり同士がぶつかり合う音と衝撃は、体の奥まで響くほど強烈。 初めてのだんじり見物 勝山の旧道商店街で開催された 喧嘩だんじりを初めて見物した。 狭い通りに人がたくさんつめかけ 安全のため道路両脇にロープが張られ その中でだんじり同士が激しくぶつかり合う。 最前列でだんじりの目の前で見ると ちょっと怖くなるような大迫力。 ぶつかり合う轟音と衝撃が体中に響きわたる。 名物としての祭りがあるいいな。 |
たまごまつり初体験
2015 / 10 / 27 ( Tue ) ![]() 岡山県のマスコット、ももっち(左)とうらっちも、なぜか祭りにやって来ていた。 隣町の美咲町の亀甲駅が賑わう ふだんはほとんど人通りがない 亀甲駅前の旧道商店街。 でも、この日は子どもや若い人が たくさんつめかけて活気があった。 たまごかけごはんと森のたまごで有名な 美咲町の「たまごまつり」が開催。 旧道は幸福の黄色い旗が掲げられ たくさんのショップがテントで出店し、 地域の子どもたちによる鼓笛隊では 親も一緒に行進し、大にぎわいだった。 |
氏神様がやって来た
2015 / 10 / 18 ( Sun ) ![]() 家の庭で子獅子の舞を披露する長男。 氏子の各家を獅子舞いが訪問 氏神様の北山神社の秋祭りの日、 午前中は、神楽が氏子の家を訪ねて 玄関の前で獅子舞を奉納してくれる。 たぶん、家を1軒ずつ訪問するなんて 日本でもめったにない行事だと思う。 氏神様がやってくるのは3年に一度。 北庄を3つの地域に分けて 3年かけて全部の氏子を回るのだ。 ![]() 子どもたちが演奏するお囃子の音を集落に響かせながら神楽がやって来た。 わが家に神様をお迎えするのは 北庄に引っ越してきて初めてのこと。 何日か前から庭の草取りをしたり 家のまわりをきれいにして準備。 この日が来るのを楽しみに待った。 うちには、3つの獅子舞のうち 緑の父親の獅子と子獅子がやってきて 獅子舞いをしてくれました。 ありがたいことです。 ![]() 緑の獅子は父親。力強い舞を披露してくれた。 |
キャンドルコンサート
2015 / 10 / 09 ( Fri ) |
かなりハードなボルダリング
2015 / 10 / 01 ( Thu ) |
ヤマメのしちりん焼き
2015 / 09 / 16 ( Wed ) |
誕生寺の地蔵盆
2015 / 09 / 07 ( Mon ) |
誕生寺小の夏祭り
2015 / 08 / 17 ( Mon ) ![]() 祭の中ごろ、ずらの並べられた花火を一気に点火。小さい花火でもすっごくきれいだった。 地元の小さな夏祭り お盆のさなか、誕生寺小学校で 地元の人が集う夏祭りが開かれました。 始まりのとき少し雨に降られたけれど 祭中は雨が降らず、 ラムネ&ビール早飲み競争、 盆踊り、ビンゴゲーム、抽選会…など プログラムが無事に進み 終了とともにザーッとひとふり。 なんとか雨に降られることもなく 楽しい時間をすごすことができました。 |
今シーズン、初海泳ぎ~!!
2015 / 07 / 27 ( Mon ) ![]() 砂浜がほとんどない、とても小さなビーチ。でも、水も景色もものすごく美しかった。 透明度が高い鳥取の小さなビーチへ 夏休みに入って、小3の長男が 海に行きたいというので家族でお出かけ。 去年は鳥取のハワイ海岸に 2回行ったけれど、今年はどうしようか。 いろいろ迷ったけれど、 浦富海岸の隣にあるちーさなビーチが すごくきれいでスノーケリングにいいと聞き 今年の初泳ぎ場所に決定した。 ![]() 崖上の道路からビーチ全体を臨む。海底の岩と砂による海の色のコントラストがとってもきれい。 家から3時間弱でビーチに到着。 崖の上の道から小さな海岸が見える。 あまりの美しさにびっくり。 お昼をはさんで4時間ほど きれいな海を堪能しました。 ![]() 海遊び後、帰る前にビーチをバックに長男。焼け増した。 |
茶豆のさびしい日々
2015 / 06 / 18 ( Thu ) |
便利な天ぷらなべ
2015 / 06 / 15 ( Mon ) ![]() 油を入れてコンセントに差すだけで手軽に天ぷらパーティー。 楽ちん天ぷら調理器 先日、ご近似の家で 田植え終了を祝して天ぷらパーティー。 そのとき大活躍したのが写真の調理器。 容器に油を入れてスイッチを入れるだけ。 チーズフォンデュやオイルフォンデュ、 しゃぶしゃぶとかにもにも使えそう。 |
かわいい島根のお土産
2015 / 06 / 12 ( Fri ) |
初めての海釣り
2015 / 05 / 20 ( Wed ) ![]() 東京から遊びに来た、釣り好きの知り合いから丁寧に指導してもらった。 県南の日生漁港で釣りデビュー 去年から、長男が急に釣りに興味を持ち出し、 クリスマスにはサンタさんから 竿とリールをプレゼントされたけれど なかなか実際の釣りに行く機会がなかった。 先日、念願かなって、日生(ひなせ)に海釣りに。 ちょうど東京から、釣り好きの知り合いが 泊りがけで遊びに来ていたので 釣りの基礎から教えてもらえた。 よかったね~! ![]() 初釣りは、残念ながら成果ゼロ。でも楽しかったようだ。 |
マイバースデー
2015 / 05 / 15 ( Fri ) ![]() 自家製じゃない、お店のホールケーキなんて超久しぶり。 私の誕生日のケーキは… 一昨日は私の誕生日。 いつもなら、家族の誕生日には ケーキは私がつくるんだけど この日だけはお休み。 だんなさんが津山のケーキ屋さんで バースデーケーキを買ってきてくれました。 ホールのデコレーションケーキなんて ほんと、いったい何年ぶりだろう。 でも、やっぱりプロの仕事は美しい。 家族みんなでおいしくいただきました。 ![]() ろうそくに火を灯して明かりを消してハッピーバースデー。 |
たくましくなった茶豆
2015 / 05 / 10 ( Sun ) ![]() 生まれてすぐ、飼い主がわが家に子犬を連れて遊びに来たときの約1年前の茶豆。 耳が立っている特徴は変わらず なんか最近、たくましくなってきた茶豆。 どんだけ成長したかを知りたくて 家にやってくる前の写真を 取りだして比べてみました。 成長はしているけれど 特徴はそのままなんだなぁ。 ![]() 骨格も太くなって、肉付きもよくなってきた今の茶豆。 |
桜の木陰でひと休み
2015 / 05 / 06 ( Wed ) ![]() やさしい新緑の桜の木の下は涼やかな風が心地いい。 ある日のティータイム 差し入れにいただいたたい焼きで 桜の木陰にお茶を運んでティータイム。 強い日差しの日中も 桜の下では心地よい風が吹き抜け 体をほんわか潤すような感じ。 ほんと気持ちいい。 |
自家製小豆のよもぎ団子
2015 / 04 / 25 ( Sat ) ![]() 無農薬無肥料で育てた自家製小豆を使った餡子をヨモギ餅に入れて丸めて。 素材にこだわりぬいたヨモギ餅 今年も誕生寺のお会式で 自家製のよもぎ団子を販売しました。 自家栽培の自然農小豆、 摘みたての野生ヨモギ、 沖縄のキビ糖、シママース塩、 津山産だんご粉、 そして浄化した地下水。 できるかぎり安心できるいい素材で 当日の朝つくり、できたてを販売。 今年もみごと完売。 ありがとうございました。 ![]() あいにくの天気にもかかわらず、今年も完売しました。 →吉田自然農園「無農薬・無肥料の自然栽培小豆」 |
茶豆も大きくなりました
2015 / 04 / 17 ( Fri ) ![]() 成長するにつれ骨太になって、体格がよくなってきたみたい。 最近、ちょっとカロリーオーバー? うちにやって来たときは、 小っちゃくて、やせっぼっちだった茶豆。 でも、とにかく食欲がものすごく旺盛で 食べられるものだったら何でもよく食べる(笑)。 そのせいか、どんどん大きくなって 最近かなりたくましくなりました。 |
満開の桜の下で
2015 / 04 / 09 ( Thu ) |
お遍路さんのご巡礼
2015 / 03 / 20 ( Fri ) |
なつかしい奈良の三笠
2015 / 03 / 12 ( Thu ) ![]() 奈良と焼印された三笠。ようするに、どら焼きのこと。 奈良では直径20㎝の巨大三笠も 福力荒神社の縁日で見かけた 奈良の焼印が刻された三笠。 奈良に住んでいたときは 直径20㎝ほどの巨大な三笠が お土産物屋さんによく並んでいた。 三笠というのは、 つまりはどら焼きのこと。 形が三笠山に似ていることから 関西地方では、そう呼ぶらしい。 なつかしいなぁ…。 |