ピュアシナジー体験談
2009 / 10 / 28 ( Wed ) ![]() ピュアシナジーの体験談をアップしました なっちゅでピュアシナジーをご購入された方に アンケートの募集をさせていただいたところ たくさんのピュアシナジーを飲んだ体験や感想をいただきました。 今も続々とご感想が送られてきていますが 「心が、まさにピュアになりました」 「私の生活の一部になっています」 「毎朝、すっきりと目覚めるようになりました!」 「ひどい乾燥肌が、飲み始めて1カ月半でツルツルに!」 「心身ともに落ち着いてきました」 「疲れて家に帰ると、ピュアシナジーが飲みたくなります」 …と、ざまざまな実体験が寄せられています。 今回、その第一弾としてピュアシナジー体験談を アップしましたので、ぜひご参考にしてください。 →「ピュアシナジー 体験談 感想」 (ノリ) スポンサーサイト
|
やっぱり、ピュアシナジー
2009 / 10 / 11 ( Sun ) ![]() ウルトラフレッシュパッキングのピュアシナジーを空けた瞬間。 朝一番のピュアシナジーは欠かせない 先日、ピュアシナジーのボトルを飲みきったあと 1週間くらい、わざと飲まないですごしてみました。 ピュアシナジーの体感を実験するためです。 「なんか、体が重てしかだかない」と編集長。 切らしてから最初の2~3日の間は そんなに体の変化は感じなかったのだけれど そのあと、徐々に体が重く感じてきて けっこうしんどくなって1週間くらいたったとき 編集長は新しいピュアシナジーを開封。 「飲むと、目覚めが全然違う。 朝一番にピュアシナジーを味わいながら ゆっくりお腹の中に入れると 体が奥底から喜んでいるのが分かる」と。 やっぱり、朝のピュアシナジーが 体と心にとって非常に大切だったということを 改めて実感した瞬間でした。 →「ピュアシナジー」 (ノリ) |
とことんベジタブル
2008 / 10 / 29 ( Wed ) ![]() ピュアシナジーのカプセルは植物由来のベジタブルカプセルを使用。 ピュアシナジーはパウダーだけじゃなく カプセルタイプもあります。 もちろん、中味は同じ(笑)です。 そうそう、わが家では、おいしいので パウダーだけしか飲んでいないけれど ピュアシナジーにはカプセルもある。 先日、ためしにカプセルを開けてみると やっぱり中味は、パウダーと同じピュアシナジー。 当たり前ですよね。 ![]() 私はやっぱり、パウダーの味が大好き、かな…。 そしてこのカプセルにもこだわりが。 松の樹皮を使った植物由来のベジタブルカプセルで、 ビンの中に密閉用に入れられている綿も オーガニックコットンというトコトンまでのこだわりです。 旅行や外出時の携帯用に、 そしてどうしてもパウダーが苦手な人にも 安心しておすすめできるのが ピュアシナジーのすごいところなのです。 →「ピュアシナジー」 →「ナチュラルスタイル通販なっちゅ」 (ノリコ) |
きれいなピュアシナジーの原材料
2008 / 10 / 03 ( Fri ) ![]() 植物のもつ色もそのままに原料としてピュアシナジーに入っている。 植物の栄養素や酵素はもちろん 色も失わないようにフレッシュパック されているピュアシナジー 上の写真は、ピュアシナジーに使われている 原料となる植物のパウダーの一部。 緑、黄、白、茶、オレンジ、紫、赤…と 植物がもともともっている さまざまな色がそのまま保たれている。 なぜ、そのようなことが可能かというと ピュアシナジーでは熱や添加物を加えずに 植物を丸ごとウルトラ・フレッシュパッキングする ホールフーズとしてつくられているから。 何かを抽出したりするのではなく その植物がもっているビタミン・ミネラルはもちろん 酵素、アミノ酸、フラボノイド類 、クロロフィル(葉緑素)、 ベータグルカン、ヨウ素、アントシアニン、 RNA/DNA(核酸)、ガンマリノレン酸、SODなど 数百種の栄養素の相乗作用を引き出すため。 色はカラーセラピーでも用いられているように 生命にとってとても大切な要素。 何か一つの色に偏ることなく、 さまざまな色をたくさんからだに摂り入れることが バランスを保つことにつながるみたい。 ピュアシナジーは植物の色のバランスまで こだわってつくられているのだ。 すごい。 →「ピュアシナジー」 (ノリ) |
複雑なおいしさの秘密は…
2008 / 05 / 07 ( Wed ) ![]() ピュアシナジーがただの青汁ではない証拠。拡大すると原材料の色が…。 ナチュラルスタイル編集長の ピュアシナジー体験談&日記④ 52種類の植物の力を最大限に発揮させ さらなる力を引き出すシナジーとは テレビコマーシャルのコピーもそうだけど、 一般的な青汁を飲んでいる人の中には 「おいしくないけど、健康のためだからガマンして飲んでる」 という言葉をきくけれど、とっても不思議。 これって本末転倒のような気がする。 何で、おいしくないものを飲むんだろう…。 その先入観があるからか、 ピュアシナジーに対しても、よく 「おいしくないんでしょ。それって…」 と聞かれます。 でも、私はほんとにおいしいと思う。 水に溶かさないで、そのままパウダーで食べても たくさんの植物の味が複雑にからみあって 甘みや酸味、塩気、苦味…など 微妙で繊細な味が舌の上で混ざりあい、 本当においしくいただける。 それは、やっぱり単一の植物ではなく 52種類もの原材料の組み合わせによる おいしさなんだと思う。 52種類の原材料はどれも、そのままで 最高の単品原料としても通用する品質なのだけど、 その組み合わせ方法により、さらなるシナジーを 引き出すように研究開発され、 バランスよく配合されているからなのだろう。 そのため、足りない栄養素を補うための単なる青汁ではなく、 おいしさもかねそなえたスーパーフードへと 昇華しているのだ、きっと。 ![]() 写真は何も混ぜず水に溶いたピュアシナジー。濃いうぐいす色。 そういえば、ナチュラルスタイル創刊号にご登場いただいた 作家のよしもとばななさんも愛飲されたことが以前、 ばななさんの日記(「よしもとばなな公式サイト」)に書かれていました。 (→「よしもとばななさんの編集長取材ブログはこちら」) まあ、確かに金額的には安い商品ではないので 実は私も最初は積極的には飲もうと思わなかった。 でも、実際にひと飲みして、そして飲み続けてみて 個人差もあるのだとは思うけれど 何よりもおいしいし、元気になっている実感がする。 たぶん、これほどのエコ&フェアなフードって ほかにないんじゃないのかな…。 そう思います。 →「ピュアシナジー」 (ノリ) |
究極のエコ&フェア・カンパニー
2008 / 05 / 03 ( Sat ) ![]() ピュアシナジーの本社の周囲には豊かな自然が残る。 ©THE SYNERGY COMPANY ナチュラルスタイル編集長の ピュアシナジー体験談&日記③ フェアトレードで環境や自然を守り 工場は100%風力発電による電力 日本にこんな企業があったらいいのにな…。 そんな理想のエコ&フェアカンパニーが ピュアシナジーをつくるシナジーカンパニー。 おいしいオーガニック植物フード実現の裏には じつはミッチェルさんをはじめとした企業全体による エコロジーに徹底的したミッション経営があります。 そのミッションには 「たとえ世界に貢献することはあっても、 害を及ぼすことが絶対ない企業を作る」という信念があって、 ピュアシナジーを含む全プロダクツの製造や販売の際に、 自然や環境、従業員、顧客など関わるすべてが幸せになるために 絶対に手をぬかない経営をしているのだという。 その具体例として、 工場と会社の電力はすべて風力発電でまかなわれ、 使用する紙類はすべて分別リサイクル使用され さらに地球温暖化防止のために、 使った紙の2倍の植林活動もしているのです。 ![]() 100%風力発電で作られるエコ商品。 ©THE SYNERGY COMPANY また、工場は100%持続可能にデザインされ、 有害物質はいっさい排出せず、 機械の洗浄にも水もしくはオーガニックな洗浄剤を使い、 汚染物質もいっさい発生しないという徹底ぶり。 もちろん、海外からのオーガニック原材料はフェアトレードで 収穫のいかんに関わらず代金先払いで取引されている。 ひとつの例としてアマゾンの熱帯雨林破壊を防ぐために、 現地でしか採れない非常に薬効の高いベリーを野生栽培することで、 森林伐採の代替手段としてのビジネスも創出し、 その費用で現地に病院などの建設も行なっているというのだ。 それでいて、企業としても年々、成長している。 本当にすごいことだと思う。 こんな企業、日本にもあったら、 どんなに誇らしいだろう。 →「ピュアシナジー」 (ノリ) |
植物の力って、すごい!!
2008 / 05 / 01 ( Thu ) ![]() 流し台の上に置いていたピュアシナジーを見つけ、ゲットしようとする長男。 ナチュラルスタイル編集長の ピュアシナジー体験談&日記② 植物の力を最大限引き出すために いっさい妥協をしない究極のエコフード 現代人は5万種を超える添加物に囲まれ、 一人当たり年間で、なんと4kg以上の 添加物を食品から摂取しているのだそう。 1kgの白砂糖の袋が食品添加物だとして それを年間4袋も食べていることになるのだ。 いや~、おそろしい。 そのような現代の食生活から脱出するために ピュアシナジーが目指したのは、 植物が本来もっている生命力を復活させること。 だから、原材料となるハーブや漢方、 野草、穀物、海草、茸類、果実など52種類の植物は、 完全オーガニックまたはピュアな野生種なのは当然で 実際にはそれ以上のものを追求しているのだ。 じつは現在、世界中で栽培されている植物のほとんどは、 蔓延した農薬や化学肥料、有害物質などの影響で、 本来の栄養素やエネルギーを蓄えていません。 たとえオーガニックな食品であっても、 本来的にもっている力のないものもあるのだとか。 ![]() 毎朝、スプーン一杯の量で、私の朝の目覚めがまったく変わった。 ピュアシナジーで使われる素材は、 植物自身が本来もっている「生命力」を いかに引き出すかを栽培や収穫、製造の際 最大限に注意を払っている。 原料となる植物は 周囲からの化学物質や農薬などの影響を徹底的に排除した エコロジカルでオーガニックな栽培がなされ、 素材が育つ土壌・収穫時期・採取部分までこだわり、 添加物はもちろん、放射線や消毒、遺伝子組み換えなども 行なわれていないピュアでパワフルな植物です。 全米から企業視察に来るのも納得。 おいしさにも、わけがあったのです。 →「ピュアシナジー」 (ノリ) |
本当のエコプロダクツ
2008 / 04 / 26 ( Sat ) ![]() 暑い夏は冷やした豆乳+ピュアシナジーで気分もすっきり。仕事に励む(笑)。 ナチュラルスタイル編集長の ピュアシナジー体験談&日記① 毎朝ピュアシナジーを飲んで、 一日の力を湧き起こす。 朝がものすごく苦手なうちのだんなさんは、 長女が学校へ出かける間際、 ようやくフトンから起きだしたと思っても、 しばらくは頭がボーッとした状態で、いつも寝ぼけている。 まだ意識が朦朧として、足取りもおぼつかないまま、 人肌(36℃前後)に温めたお湯をコップに注ぎ、 手作りした野草酵素ドリンク(または「野草の雫」)と ピュアシナジーを入れてシェイク。 まだ何も入っていない空腹状態のお腹に、 野草酵素とピュアシナジーを摂り入れます。 水でもなく高温のお湯でもない理由は、 水は体を冷やして新陳代謝を下げてしまうからということと、 45℃以上のお湯だと植物酵素が死んでしまうからなんだとか。 すると、さっきまでふらふらしていた体もすっきりしたのか、 今度は、「紅茶+豆乳+金時ショウガ」で 熱っい豆乳チャイを飲みながら、新聞を読み始め、 ようやく一日を始める力が復活してくる…。 このピュアシナジーの魅力に関して、彼は 「初めてピュアシナジーを口に入れた瞬間、 体がふわっと軽く温かくなった感じがして、 頭がすっきりしたのにびっくりしたんだけど 今でも朝飲むたびに、ピュアシナジーが本来的にもっている 植物の力が口の中でふわっと広がって、全身を駆けめぐる感じがする」 といって毎朝、寝ぼけながらドリンクをつくっている。 (最近は、私も真似て飲んでるけれど…笑) たぶん、そのすばらしさの理由は、 ピュアシナジーが現時点で考えられる、 世界でも類のないほどエコロジカルで、 オーガニックで、フェアトレードで、ウソのない、 世界中からエコを意識する企業が視察にくるほどの 最高のプロダクツ作りをしているからだと思います。 それは開発者ミッチェル・メイさんが語っている 企業ミッション「すべての生命が健康で幸せあること」を 目指して、いっさいの妥協もなく、真剣に、愛情をこめて、 製品づくりがなされているから実現したのだと思います。 その企業としての姿勢を含めた製品作りが、 キャップを空け、口に入れた瞬間に 植物の力となって飲む人に伝わるのだ、きっと。 次回は徹底した商品作りについて 書きたいと思います。 →「ピュアシナジー」 (ノリ) |
緑のヒゲの姉弟
2008 / 03 / 29 ( Sat ) ![]() お互いのピュアシナジーによる緑のヒゲを指差し合い、笑っている二人。 ピュアシナジーのドリンクをつくり始めると キッチンに集まってくる姉弟って…。 朝、だんなさんがお水をあたためて ピュアシナジー+野草酵素による スーパーお目覚め栄養ドリンクをつくり始めると、 長女と長男が、どこからともなく台所に…。 とくに長男は、コップやスプーン用意をして もう飲む気まんまんの準備態勢に入ります。 ふだん、食が細くて、ごはんを食べさせるのが一苦労なのに ピュアシナジーのドリンクにはものすごい貪欲な彼なのです。 トラブル肌のからだが、自分にとって本当にいいものを選ぶ センサーとして働いているのかもしれませんね。 →「ピュアシナジー」 (ノリ) |
グリーンフード
2008 / 03 / 21 ( Fri ) ![]() 徹夜の引越し作業を支えてくれた、酵素ドリンクと割ったピュアシナジー。 ようやく引越し作業が完了。 つかれたときの一杯 どうにかこうにか、 事務所の引越し作業が終わりました。 Fax番号変更のご案内が遅れたりして 私たちの不手際により 皆さんにはいろいろとご迷惑をおかけししております。 引越しに続いて、これから来週にかけて、 今度は、お店のほうの準備です。 きょう、ドアの建具屋さんがいらっしゃって ドアまわりの構造を調べてくれましたが、 ちょっと心配な感じがします。 「この作りだと、ドアだけの交換じゃなくて 大工工事も必要になると思いますよ。 ちょっと見積もってみないと、 いくらになるかわからないなあ…」 え、え、えっ……!! あした大工さんがいらっしゃるのですが どうなるこちやら…。 (ヨシダヤスアキ) |
うまい、ピュアシナジーもう一杯
2008 / 03 / 17 ( Mon ) ![]() 大好物のピュアシナジーを飲んでご満悦の長男。口の周りに緑の痕が。 引越しの準備で半徹夜続きの日々を ピュアシナジー+野草酵素ドリンクでしのぐ。 ナチュラルスタイルとなっちゅの事務所の引越しを 今週中に終えなくてはならなくて、 そのためのチラシ、はがき、梱包…など、 やることが山積み。 毎日、眠るのが3時、4時、5時…と どんどん遅くなっていって、睡眠不足です。 われながら、よく体力が続くと思っているのですが これもきっと、ふだんの粗食のお陰だと思っています。 そして、もうとつ必殺の自家製スタミナドリンクが 起きてすぐ、朝ごはんの準備前に飲む ピュアシナジー+野草酵素ドリンク+豆乳。 豆乳に手作り野草酵素ドリンクを入れたコップに、 ピュアシナジーのパウダースプーン一杯入れシェイク。 ひと口ひと口、緑の甘い香りをかぎながら 味わいながらゆっくり飲むと、少しずつ 体が目覚め、体中に力がみなぎってくる感じ。 これ、本当においしくて、私の毎朝のお楽しみ。 そして、長男の大好物でもあるんです。 アレルギーのトラブルが肌に出やすい長男に一度飲ませたら ごくごく飲んで、最後の一滴を飲み干すまでコップを手放さない。 もしかしたら、自分の体にとっていいものって、わかるのかも…。 ![]() コップを奪うようにして、最後の一滴まで飲み干す。 このピュアシナジー+手作り野草酵素+豆乳は もしかしら、最強の組み合わせかもしれません。 52種類のオーガニック&野生種の植物のパワー。 野草の酵素や微生物、ミトコンドリアたっぷりの野草酵素ドリンク。 そして、アミノ酸やたんぱく質の宝庫の豆乳。 体が目覚めて、元気が出るのも当たり前ですよね。 それから、野草酵ドリンクは、自家製の酵素ドリンクのため なかなか手に入れるのが難しいと思いますので 代わりに野草酵素ドリンク「野草の雫」を使うのがおすすめです。 わが家でも、自宅で手作り酵素ドリンクをつくるまでは ずっと「野草の雫]を飲んでいましたから。 ![]() →「ピュアシナジー」 さて、もうひと頑張り。 (ノリ) |
| ホーム |
|